2020年06月24日
もう半袖は着られない
「もう半袖は着られないのよ。歳かしら?」
先日、友人と電話で話した時に言われました。
私も同感です。
前の職場は、一日中デスクワークでした。
オフィスの冷房の設定温度は、確か26℃。
さぶっ!
若い子たちは、半袖でも平気な顔で仕事をしていました。
私の席は、エアコンの風がもろに当たる場所。
仕事と実家の父の介護で疲れ、大きなミスを連発し、
上司二人からにらまれていた頃です。
カーディガンを羽織ったり、ひざ掛けをしたり、
嫌味にならないような工夫をして、寒さに耐えていました。
でも、じんじん冷え切った体で家に戻ると、もうぐったり。
それでも介護のため、実家へ通ってましたもんね。
そのうち、仕事に行くときから長袖を着るようにしました。
夏は家の中でも、半袖だけではいられません。
必ずパーカーか何かを羽織り、
ノースリーブまたは半袖での外出はできなくなりました。
寝相が悪くタオルケットを蹴とばすことが多いので、
真夏でもパジャマは長袖と決めています。
歳のせいで体温調整がうまくできないのなら、
そうやって自分の体を冷えから守るしかないんです。
ところで、ノートは出てきたのに、
明日から持っていくテキスト、どこへしまった?
歳を感じるのは、むしろこういう時。
筋力の低下もさることながら、
それより著しいのが記憶力の低下です。
昔のことはよく覚えているくせに、最近のことがどうも怪しい。
目を覚ませ、私の海馬!
先日、友人と電話で話した時に言われました。
私も同感です。

前の職場は、一日中デスクワークでした。
オフィスの冷房の設定温度は、確か26℃。

若い子たちは、半袖でも平気な顔で仕事をしていました。
私の席は、エアコンの風がもろに当たる場所。
仕事と実家の父の介護で疲れ、大きなミスを連発し、
上司二人からにらまれていた頃です。
カーディガンを羽織ったり、ひざ掛けをしたり、
嫌味にならないような工夫をして、寒さに耐えていました。
でも、じんじん冷え切った体で家に戻ると、もうぐったり。
それでも介護のため、実家へ通ってましたもんね。
そのうち、仕事に行くときから長袖を着るようにしました。
夏は家の中でも、半袖だけではいられません。
必ずパーカーか何かを羽織り、
ノースリーブまたは半袖での外出はできなくなりました。
寝相が悪くタオルケットを蹴とばすことが多いので、
真夏でもパジャマは長袖と決めています。
歳のせいで体温調整がうまくできないのなら、
そうやって自分の体を冷えから守るしかないんです。
ところで、ノートは出てきたのに、
明日から持っていくテキスト、どこへしまった?
歳を感じるのは、むしろこういう時。
筋力の低下もさることながら、
それより著しいのが記憶力の低下です。
昔のことはよく覚えているくせに、最近のことがどうも怪しい。

2020年06月24日
今だからこそ!!
「以前お世話になった者ですが、講座は再開しましたか?」
「はい。コロナで遅れましたが、6月11日から始まりました」
「今までは2学期制でしたよね?
この先のスケジュールはどうなっているんでしょう?」
「6月から毎月2回、11月までの12回。今年は1学期のみです」
「ということは、
明日が2回目ってことですか!?」
「はい、大丈夫ですか? では、受講料¥8000をお持ちになり、
明日は早めに来ていただいて、受付をお願いします」
「ありがとうございます。よろしくお願いします」
てっきり7月からの半年だと思っていたので、あせった。
このあと古い名簿を探し出して仲間に電話をかけ、
レッスンの進み具合を確認した。
ありがたいことに、ここ数日は足の具合もいい。
体調のいい時に自分のやりたいことをやっておかなければ、
いつまた何が起きるか分からない。
自粛緩和・解除の今だからこそ、一歩前に進もう。
而今。
「はい。コロナで遅れましたが、6月11日から始まりました」
「今までは2学期制でしたよね?
この先のスケジュールはどうなっているんでしょう?」
「6月から毎月2回、11月までの12回。今年は1学期のみです」
「ということは、

「はい、大丈夫ですか? では、受講料¥8000をお持ちになり、
明日は早めに来ていただいて、受付をお願いします」
「ありがとうございます。よろしくお願いします」
てっきり7月からの半年だと思っていたので、あせった。
このあと古い名簿を探し出して仲間に電話をかけ、
レッスンの進み具合を確認した。

体調のいい時に自分のやりたいことをやっておかなければ、
いつまた何が起きるか分からない。
自粛緩和・解除の今だからこそ、一歩前に進もう。
而今。
2020年06月23日
夏の雪見だいふく
毎年たくさんの種類のアイスが出ますが、
高級アイスを毎日という贅沢は、私には無理だな。
この夏に見つけたのは、
ロッテ雪見だいふくの「れもんチーズケーキ」

ファンが考えた、と書いてあります。
なるほど。レモン果汁8%が効いてて、
美味なり。
レモンソースとチーズアイスの相性がいいです。
2個買っただけなので、すぐになくなりました。
また買いに行こうと思ったのに、あれ、お店どこだっけ?
スーパーか、セブンか、ローソンか。
近くに3軒あるドラッグストアのいずれかの店舗?
思い出せないのです。
どうせヒマしているので、
お散歩がてら1軒ずつのぞいてみますね。
見つけたら、今度は10個は買いしめたい。
高級アイスを毎日という贅沢は、私には無理だな。
この夏に見つけたのは、
ロッテ雪見だいふくの「れもんチーズケーキ」
ファンが考えた、と書いてあります。
なるほど。レモン果汁8%が効いてて、

レモンソースとチーズアイスの相性がいいです。
2個買っただけなので、すぐになくなりました。
また買いに行こうと思ったのに、あれ、お店どこだっけ?
スーパーか、セブンか、ローソンか。
近くに3軒あるドラッグストアのいずれかの店舗?

どうせヒマしているので、
お散歩がてら1軒ずつのぞいてみますね。
見つけたら、今度は10個は買いしめたい。
2020年06月23日
去年の沖縄旅行で
去年の4月1日、読売さんの沖縄ツアーに一人参加しました。
とてもタイトなスケジュールで、
長野から羽田までの往復は深夜便のタクシーです。
(食事6回含む旅行代金は、一人部屋追加料金を加え、¥88000
ホテルも行程も素晴らしく、満足の3日間でした)
1日目→羽田空港→那覇空港→首里城→黒糖工場→座喜味城跡→
恩納村のホテル→
夕食はバイキング
2日目→万座毛→トロピカル王国→古宇利島(ランチ)→美ら海水族館→
那覇市内のホテル→夕食は居酒屋で♫~三線島唄ライブを堪能
3日目→みーばるビーチでグラスボート→泡盛酒造見学→
琉球ガラス村→ひめゆりの塔→(昼食)→平和祈念公園(平和の礎)→
おきなわワールド→那覇空港→羽田空港
首里城は、これが2度目の訪問です。
1度目は2007年1月20日。操体法大会に参加した父と一緒に。
本当は父は戦争遺跡を見たかったのですが、私に付き合ってくれました。
3年前に父の遺品を整理していると、
机の引き出しからその時の入場券を見つけ、涙止まらず。
美ら海水族館は、大勢のお客さんでごった返していました。
大きな水槽にマンタやジンベイザメが優雅に泳ぐ姿は、
ただ眺めているだけで癒され、あっという間の2時間半です。
初めて訪れた平和祈念公園。
平和の礎には、国籍を問わず、
沖縄戦で亡くなった人々24万人の名前が刻まれています。
島の住民は米軍からの攻撃ばかりでなく、
日本軍によって犠牲になった場合も多かったんです。
バスガイドさんは、観光案内よりも
沖縄の歴史を説明をする時の方が力が入っていました。
沖縄慰霊の日。
従軍して南方の島で俘虜となり、
反戦への強い思いを生涯持ち続けていた父のことも、
きょうは思い出しました。
戦争を繰り返さないために、もっと学ばなきゃと思います。
とてもタイトなスケジュールで、
長野から羽田までの往復は深夜便のタクシーです。
(食事6回含む旅行代金は、一人部屋追加料金を加え、¥88000
ホテルも行程も素晴らしく、満足の3日間でした)

恩納村のホテル→


那覇市内のホテル→夕食は居酒屋で♫~三線島唄ライブを堪能

琉球ガラス村→ひめゆりの塔→(昼食)→平和祈念公園(平和の礎)→
おきなわワールド→那覇空港→羽田空港
首里城は、これが2度目の訪問です。
1度目は2007年1月20日。操体法大会に参加した父と一緒に。
本当は父は戦争遺跡を見たかったのですが、私に付き合ってくれました。
3年前に父の遺品を整理していると、
机の引き出しからその時の入場券を見つけ、涙止まらず。
美ら海水族館は、大勢のお客さんでごった返していました。
大きな水槽にマンタやジンベイザメが優雅に泳ぐ姿は、
ただ眺めているだけで癒され、あっという間の2時間半です。
初めて訪れた平和祈念公園。
平和の礎には、国籍を問わず、
沖縄戦で亡くなった人々24万人の名前が刻まれています。
島の住民は米軍からの攻撃ばかりでなく、
日本軍によって犠牲になった場合も多かったんです。
バスガイドさんは、観光案内よりも
沖縄の歴史を説明をする時の方が力が入っていました。
沖縄慰霊の日。
従軍して南方の島で俘虜となり、
反戦への強い思いを生涯持ち続けていた父のことも、
きょうは思い出しました。
戦争を繰り返さないために、もっと学ばなきゃと思います。
2020年06月22日
10万円まだかしら?
スーパーやコンビニや本屋さんへ行くとき、
自転車があったらどんなに便利かと思います。
最後に乗ったのは、もう20年以上も前。
ホームセンターで赤いママチャリを買ったんですよ。
ところが、実家へ行こうと初めて試した時
途中からペダルがとても重くなり、うっそーと思って、
諦めて引き返しました。
恥ずかしいほどの根性なし。
自転車はそのあと何年も雨ざらし。
一度、義妹から貸してと言われ鍵を渡したけれど、
なんか大変だったみたい。
また何年かして、今度は弟が、
「自転車さぁ、不燃ごみに出した方がいいんじゃね?
持ってってやるから」
10万円が振り込まれても、
私の「欲しいものリスト」に自転車はありません。
もう怖くて乗れないです。
今度こそ、電子オーブンレンジ!
オーブンなんか使わないかもしれないのに?
自転車があったらどんなに便利かと思います。
最後に乗ったのは、もう20年以上も前。
ホームセンターで赤いママチャリを買ったんですよ。
ところが、実家へ行こうと初めて試した時
途中からペダルがとても重くなり、うっそーと思って、
諦めて引き返しました。

自転車はそのあと何年も雨ざらし。
一度、義妹から貸してと言われ鍵を渡したけれど、
なんか大変だったみたい。
また何年かして、今度は弟が、
「自転車さぁ、不燃ごみに出した方がいいんじゃね?
持ってってやるから」
10万円が振り込まれても、
私の「欲しいものリスト」に自転車はありません。
もう怖くて乗れないです。
今度こそ、電子オーブンレンジ!
オーブンなんか使わないかもしれないのに?
2020年06月22日
his/宮沢氷魚
土曜日に見た時はセリフがよく聞き取れなかったり、
見落とした部分もあるので、またきょうも映画館に行きました。
若い男性カップル(ゲイ)を描いた作品ですが、
「おっさんずラブ」のコミカルさや、
「きのう何食べた?」のほのぼのした感じはありません。
【 社会からどう思われようとも僕たちは一緒に生きていきたい 】

ゲイであることを隠しひっそりと暮らしている迅(シュン)の前に、
8年ぶりに元カレの渚が6歳の娘を連れてやってくる。
迅は振り回されながらも、次第に三人の生活を受け入れていく。
しかし、渚は娘の親権をめぐる離婚調停で差別や偏見を感じ、
ゲイとして生きていくことの難しさに直面する。
一途な青年、迅→ 宮沢氷魚
迅の元カレ、渚→ 藤原季節
美しい妻、玲奈→ 松本若菜
6歳の娘、空 → 外村紗玖良
私は、Eテレの「大人の基礎英語/オーストラリア編」で、
英語ペラペラの宮沢氷魚クンのファンになりました。
杏さんと共演したドラマ「偽装不倫」でさらにヒートアップ。
その次に「ボディメンテ」のCMを見て、
スーツで東京湾を泳いだシーンに
狂喜乱舞。
だから、初主演映画の氷魚クンに興味があったんです。
迅はゲイであることを知られたくないから、
心に壁を作って周りの人との交流を避けている。
あまり感情を表に出さない、一途で寡黙な役。
ピュアでナイーブな表情は素晴らしかったけれど、
何回か出てくる「えっ?」とか「はぁ?」いうセリフは、
もう少し変化をつけてもよかったんじゃないかしら?
同性のカップルが普通に暮らしていくには、
まだまだ障害の多い社会です。
家族になるとしたら、なおさらのこと。
でも、彼らを見守る白川町の人たちが本当にあったかくて、
人生の大先輩たち(鈴木慶一、根岸季衣)が
迅に掛けてくれることば、すーっと心に染みてくる。
4人みんなが幸せになれる形って何だろうって思うと、
ラストは切なくて仕方なかった。
その切なさには、相手への思いやりややさしさや愛が
いっぱい詰まっているから。
空を演じた紗玖良ちゃん、大人顔負けの演技でした。
今泉力哉監督のこれまでの作品も観たいと思いました。
ロキシーさん、まだブランケットの貸出はストップしています。
クーラーの苦手な方は、ご自分でお持ちくださいね。
見落とした部分もあるので、またきょうも映画館に行きました。
若い男性カップル(ゲイ)を描いた作品ですが、
「おっさんずラブ」のコミカルさや、
「きのう何食べた?」のほのぼのした感じはありません。
【 社会からどう思われようとも僕たちは一緒に生きていきたい 】
ゲイであることを隠しひっそりと暮らしている迅(シュン)の前に、
8年ぶりに元カレの渚が6歳の娘を連れてやってくる。
迅は振り回されながらも、次第に三人の生活を受け入れていく。
しかし、渚は娘の親権をめぐる離婚調停で差別や偏見を感じ、
ゲイとして生きていくことの難しさに直面する。




私は、Eテレの「大人の基礎英語/オーストラリア編」で、
英語ペラペラの宮沢氷魚クンのファンになりました。
杏さんと共演したドラマ「偽装不倫」でさらにヒートアップ。
その次に「ボディメンテ」のCMを見て、
スーツで東京湾を泳いだシーンに

だから、初主演映画の氷魚クンに興味があったんです。
迅はゲイであることを知られたくないから、
心に壁を作って周りの人との交流を避けている。
あまり感情を表に出さない、一途で寡黙な役。
ピュアでナイーブな表情は素晴らしかったけれど、
何回か出てくる「えっ?」とか「はぁ?」いうセリフは、
もう少し変化をつけてもよかったんじゃないかしら?
同性のカップルが普通に暮らしていくには、
まだまだ障害の多い社会です。
家族になるとしたら、なおさらのこと。
でも、彼らを見守る白川町の人たちが本当にあったかくて、
人生の大先輩たち(鈴木慶一、根岸季衣)が
迅に掛けてくれることば、すーっと心に染みてくる。
4人みんなが幸せになれる形って何だろうって思うと、
ラストは切なくて仕方なかった。
その切なさには、相手への思いやりややさしさや愛が
いっぱい詰まっているから。
空を演じた紗玖良ちゃん、大人顔負けの演技でした。
今泉力哉監督のこれまでの作品も観たいと思いました。
ロキシーさん、まだブランケットの貸出はストップしています。
クーラーの苦手な方は、ご自分でお持ちくださいね。
2020年06月21日
表現力に乏しい
きのう見てきた映画の話を書きたくて、
朝からいくつかのシーンを思い出しています。
映画館では、完売のため入荷見込みなしと言われ、
パンフレットが手に入りませんでした。
となると、私がたった一度見た範囲の中で
思ったこと感じたことをまとめなくてはいけない。
適切なことばを選ぶ作業って、本当にむずかしいです。
それに、今でも、
中学の美術の先生から通知表に書かれたことばが
引っ掛かっています。
「表現力に乏しい」
絵心なし。デッサンも水彩画も版画も彫刻も、才能なし。
美術だけじゃない。
理数系も社会も家庭科も体育も、本当に苦手だった。
じゃあ、私は何でどうやって自分を表現したらいいの?って
ずっと考えてきました。
自分を表現しなければ、周りに理解してもらえない。
友だちもできないです。
映画は、好きな俳優さんの作品だったから、
私のダメ出しはどうか愛情の裏返しだと思ってください。
明日は書けるかな。
明日も晴れるかな。
朝からいくつかのシーンを思い出しています。
映画館では、完売のため入荷見込みなしと言われ、
パンフレットが手に入りませんでした。
となると、私がたった一度見た範囲の中で
思ったこと感じたことをまとめなくてはいけない。
適切なことばを選ぶ作業って、本当にむずかしいです。
それに、今でも、
中学の美術の先生から通知表に書かれたことばが
引っ掛かっています。
「表現力に乏しい」
絵心なし。デッサンも水彩画も版画も彫刻も、才能なし。
美術だけじゃない。
理数系も社会も家庭科も体育も、本当に苦手だった。
じゃあ、私は何でどうやって自分を表現したらいいの?って
ずっと考えてきました。
自分を表現しなければ、周りに理解してもらえない。
友だちもできないです。
映画は、好きな俳優さんの作品だったから、
私のダメ出しはどうか愛情の裏返しだと思ってください。
明日は書けるかな。
明日も晴れるかな。
2020年06月21日
牛乳チャレンジ

きょうはスーパーまで歩くのがやっと。
牛乳を買おうとしたら、
いつもの八ヶ岳乳業の「酪農家牛乳」が置いてありません。
代わりに、「北海道牛乳」がたくさん並んでいました。
初めて見るパッケージ。製造は札幌市の工場になっています。
4月25日だったか、北海道の鈴木知事が
乳牛と酪農家を守り、廃棄される牛乳が出ないようにと
「牛乳チャレンジ」を呼び掛けましたよね。
その後、少しずつ学校給食が再開されていますが、
牛乳の消費は相変わらず落ち込んだままかもしれないと思い、
お役に立てればと、カゴに1本。
我が家の冷蔵庫には
熱中症対策の水分補給として、
麦茶、DAKARA、牛乳の3本は欠かせません。
牛乳は、ヨーグルトを混ぜてのラッシーも好き。
インスタントでできる、抹茶ミルク(ドリンク)も好き。
友人から教えてもらい、
野菜スープに牛乳を加えてもおいしかった。
甘味の強い清涼飲料水より、

そうそう、給食の牛乳といえば、
長野県は「びん牛乳」の割合が日本一なんですって。
細いストローで飲む三角パックよりも
私も冷えたびんでごくごく飲む方が、ずっとおいしく感じます。
2020年06月20日
カズーリーさんのケーキ
このお店のケーキ、初めて買ってみました。
名前はメモしてくるの忘れましたが、
左が、洋酒がよく浸み込んだ3層のケーキ。
右は、大粒のダークチェリーのタルトです。

甘すぎず、大きすぎず、しつこくなく、
とってもおいしかった。
あと2つくらいイケちゃいます。
お気に入りのケーキ屋さん(R)に決して引けを取らない。
またこちらのお店へ買いに行きたいと思いました。
善光寺さんの仁王門の信号から東方向へ。
岩石町のパティスリーカズーリーさん です。
火曜定休日。
よかったら、マスクもどうぞ。
(奥さんの手作りで夏用もありました)
名前はメモしてくるの忘れましたが、
左が、洋酒がよく浸み込んだ3層のケーキ。
右は、大粒のダークチェリーのタルトです。

とってもおいしかった。
あと2つくらいイケちゃいます。
お気に入りのケーキ屋さん(R)に決して引けを取らない。
またこちらのお店へ買いに行きたいと思いました。
善光寺さんの仁王門の信号から東方向へ。
岩石町のパティスリーカズーリーさん です。
火曜定休日。
よかったら、マスクもどうぞ。
(奥さんの手作りで夏用もありました)
2020年06月20日
なんて充実した午後
昨夜は寒くて、深夜零時過ぎに掛布団を出しました。
それでも6時前にしっかり目が覚めるのは、
私の体内時計がちゃんと働くようになったからです。
新聞を開くと、
待っていた映画の上映初日。
きょうの行動を決め、9時過ぎにお洗濯。
11時過ぎ、服を選びメイクをして、リュックを大きいのに変え、
12時5分前に家を出ました。
むくみがなくても、歩くのはゆっくり、時間はたっぷり。
気温は22度くらい、風がさわやかで気持ちいい。
角のシネマズで途中休憩。
権堂アーケードは、
あちこちにツバメが巣を作って子育てしていました。
時間つぶしに、いつもの雑貨屋さんで小物をゲット。¥2200
早めにロキシーさんへ入って、予定の映画を1本。¥1100
長袖Tシャツの上にチュニックを着ていても、
私にはクーラーが強すぎました。
終わって外へ出たら、明るいのにもう4時。
中央通りを上がり、カフェで遅いランチとコーヒー。¥1130
路地を抜けて、初めての雑貨屋さんは見るだけです。
その先のケーキ屋さんで、小さなケーキ2つ。確か、¥760
テーブルには手作りのマスク(¥400)もたくさん並べてあり、
説明してくれたけど、ごめんなさい。こっちも見ただけ。
両手に嬉しい荷物を持ちながら、そこからは下り坂。
足のつま先が靴の中で悲鳴を上げそうになっています。
もう少し。もう少し。
ただいま~。(誰もいなくても声に出すクセあり)
5時半、無事に帰宅。
歩いた歩数→ 9200歩
ランチが遅かったのでお夕飯は食べませんが、
これからティータイム。
おつかれさまのケーキをいただきます。 (*^^*)
それでも6時前にしっかり目が覚めるのは、
私の体内時計がちゃんと働くようになったからです。
新聞を開くと、

きょうの行動を決め、9時過ぎにお洗濯。
11時過ぎ、服を選びメイクをして、リュックを大きいのに変え、
12時5分前に家を出ました。
むくみがなくても、歩くのはゆっくり、時間はたっぷり。
気温は22度くらい、風がさわやかで気持ちいい。
角のシネマズで途中休憩。
権堂アーケードは、
あちこちにツバメが巣を作って子育てしていました。
時間つぶしに、いつもの雑貨屋さんで小物をゲット。¥2200
早めにロキシーさんへ入って、予定の映画を1本。¥1100
長袖Tシャツの上にチュニックを着ていても、
私にはクーラーが強すぎました。
終わって外へ出たら、明るいのにもう4時。
中央通りを上がり、カフェで遅いランチとコーヒー。¥1130
路地を抜けて、初めての雑貨屋さんは見るだけです。
その先のケーキ屋さんで、小さなケーキ2つ。確か、¥760
テーブルには手作りのマスク(¥400)もたくさん並べてあり、
説明してくれたけど、ごめんなさい。こっちも見ただけ。
両手に嬉しい荷物を持ちながら、そこからは下り坂。
足のつま先が靴の中で悲鳴を上げそうになっています。
もう少し。もう少し。

5時半、無事に帰宅。
歩いた歩数→ 9200歩
ランチが遅かったのでお夕飯は食べませんが、
これからティータイム。
おつかれさまのケーキをいただきます。 (*^^*)