2020年06月21日

牛乳チャレンジ

face10 左足の薬指の裏にちまめができてしまい、
きょうはスーパーまで歩くのがやっと。

牛乳を買おうとしたら、
いつもの八ヶ岳乳業の「酪農家牛乳」が置いてありません。

代わりに、「北海道牛乳」がたくさん並んでいました。
初めて見るパッケージ。製造は札幌市の工場になっています。

4月25日だったか、北海道の鈴木知事が
乳牛と酪農家を守り、廃棄される牛乳が出ないようにと
「牛乳チャレンジ」を呼び掛けましたよね。

その後、少しずつ学校給食が再開されていますが、
牛乳の消費は相変わらず落ち込んだままかもしれないと思い、
お役に立てればと、カゴに1本。

我が家の冷蔵庫には
熱中症対策の水分補給として、
麦茶、DAKARA、牛乳の3本は欠かせません。

牛乳は、ヨーグルトを混ぜてのラッシーも好き。
インスタントでできる、抹茶ミルク(ドリンク)も好き。
友人から教えてもらい、
野菜スープに牛乳を加えてもおいしかった。

甘味の強い清涼飲料水より、face01 栄養価の高い牛乳を。


そうそう、給食の牛乳といえば、
長野県は「びん牛乳」の割合が日本一なんですって。
細いストローで飲む三角パックよりも
私も冷えたびんでごくごく飲む方が、ずっとおいしく感じます。





同じカテゴリー(新型コロナ)の記事画像
猫の譲渡会/夜も開催
シルクドソレイユが!
マスクをありがとう♡
アベノマスク届きました
消毒液があったのに
同じカテゴリー(新型コロナ)の記事
 ミクロの戦士/免疫細胞 (2020-07-05 18:05)
 猫の譲渡会/夜も開催 (2020-07-02 21:23)
 シルクドソレイユが! (2020-06-30 16:08)
 バスツアーの案内 (2020-06-19 09:51)
 麻生さんのマスクが! (2020-06-08 16:46)

Posted by レイア at 18:34 │新型コロナ