2020年04月03日

がんばれ、クドカン!

小さすぎるマスクをしているアベさんが、
「マスク2枚」と言って失笑を買い、
かと思うと、今度は「現金支給30万」だとさ。

このギャップ、どう考えればいいのでしょう?

私はどうせ支給対象者の条件から外れると思うけど、
ひどく不公平で、どっちも税金の無駄遣い。なんかスッキリしません。
医療従事者へのサポートに今すぐお金を使ってほしいです。

それより、私が心配なのはクドカンのことです。
コロナで入院した後の情報が、ワイドショーにも全く入ってきません。

弟は、「いだてん」は大河史上の最高傑作だと言ってました。

私はきょうは「あまちゃん」のシナリオ本を2冊読んで、
こんなにおもしろかったんだと再確認しました。




そのあとでセリフをかみしめるように、
友達が前に届けてくれた3時間の「総集編」を見ました。

クドカンの脚本で、また笑わせてほしい。また泣かせてほしい。
いろいろあるけど、生きてるっていいよね、って
また何度でも思わせてほしい。

しっかり治療して、元気で戻ってきてくれるの、待っています。

icon09 コロナには、もうがまんできない!!

(「もうがまんできない」は、クドカンの新作舞台のタイトルです)

  


Posted by レイア at 20:23新型コロナ

2020年04月01日

長野市で初のコロナ感染!

3月1日から24日までイギリスに滞在していた
長野市の30代の女性が、
新型コロナに感染したことが判明しました。

帰国してから都内ホテルで待機。
28日に家族のクルマで帰宅し、
翌日発熱と倦怠感があったため、31日に受診。
先ほど市長の緊急会見で陽性が発表されました。

新幹線を使わなかったことがせめてもの救いですね。

クドカン(宮藤官九郎さん)のニュースも驚きましたが、
やはり地元でとなると
じわりじわりと感染拡大しているという怖さを感じます。

実はきのう友人から
「今週末なら長野に行けるから、美術館にでも行ってみる?」
というメールがあったのですが、
私の都合がつかず延期としました。

気軽に友人と会ってお茶することさえ、
しばらくは控えたほうがいいかなと思ってしまいます。

私にできることは、手洗いの徹底!!
規則正しい生活。バランスの良い食事。
家の中でも体を動かして、免疫力アップ。
片づけをしながら、非常持ち出し(入院用)の確認も。

ひとりひとりが問題意識を高めましょう。
強い危機感を持ちましょう。

備えよ、常に。


  


Posted by レイア at 16:21新型コロナ

2020年03月29日

ふんばれ!ニッポン(NHK)

star キンコンキンコン・カ~ン!!

のど自慢の公開録画や放送が中止となり、
きょうのお昼は急きょ
泉谷さんとさださんによる生放送になりました。

さださんは深夜番組から引き続きの登場。
泉谷さんは何回も「コロナのばかやろー!」って叫んでましたね。

日本全体がこの状況をどう受け止めるか。
行動制限されてしまう毎日をどう過ごしていくか。
広瀬アナが視聴者からのメッセージを紹介していくスタイルです。

1970年代初めのグレープ時代から、
私はさださんのアルバムをよく聴いてました。
今は役者さんですが、当時の泉谷さんはもっと危ない感じだったから、
まさかこんなふうに共演するなんて考えられない。

下手なお笑いコンビより、二人のトークがこんなにおもしろいなんて。

♪~ 案山子  ♪~ 春夏秋冬  

ハモリながら歌った2曲にも、face05 感激!!

リハがどのくらいできたか分からないけれど、
ものすごく味わいのあるシーンになってましたね。

♪~ 案山子 はあったかさに溢れ、
♪~ 春夏秋冬 のサビの部分は、
なんだかコロナ終息への思いが込められているようで、
ついつい聞き入ってしまいました。

 今日ですべてが終わるさ
 今日ですべてが変わる
 今日ですべてがむくわれる
 今日ですべてが始まるさ 



なお、「泉谷・さだのふんばれ!ニッポン ラジオでも」
4月11日(土)14:05~16:55の予定で放送されますよ。

楽しいおしゃべりと音楽で、みんな元気になりましょう。


  


Posted by レイア at 15:44新型コロナ

2020年03月28日

これでマスク作って!

「ちょっとさー、驚いちゃったわよ。ガーゼハンカチいっぱい届いて。
 やっぱ、不器用なあなたには無理だった?」


「えへへ、そうなの。どうやっても針に糸を通せないんだもん。
 もうね、その段階でイライラして諦めた」

face01 「軟弱者!ハズキルーペ必要なんじゃない?」

「まだ裸眼で新聞読めるから、眼鏡は使ってないのね」

「そりゃあ、すごいわ。自慢していいよ」

「でも、こないだ映画を見に行ったら、スクリーンがぼやけてんの。
 映写室のお兄さんに文句言ってやろうかと思ったくらい」

「席が後ろ過ぎたんじゃないの?」

「そうかも。トイレが心配だったからドアのそばに座ったんだけど、
 お客さん誰ひとり騒いでないわけ。
 結局は私の目が相当悪くなったってことで、face10 ショックだった」

「みんなそう!歳すればあちこち悪くなるのは仕方ないって。
 それでさ、こないだ孫と一緒に作ったマスクは全部、
 知り合いの民生委員に預けたのよ。
 あなたからもらったのも、そうしていい?」



マスクが手に入らず困っている独り暮らしのお年寄りの話を聞き、
少しでも役に立てればと町の民生委員に託したという。

彼女のボランティア精神に、頭が下がりました。
今はそうやってお互いが助け合っていく時間なんですね。

  


Posted by レイア at 18:28新型コロナ

2020年03月27日

ニッポンもニューヨークも!

有名芸能人や野球選手が
新型コロナの陽性反応が出て急きょ入院となり、
改めてこの病気の感染の怖さを感じています。

患者さんの一部に
「味やにおいを感じなくなった」と訴える人がいると聞き、
私もそうだったことを思い出しました。

と言っても、私の場合は抗がん剤の副作用だったこと。
嗅覚は、私の時はさらに敏感になったこと。

病院で食事が運ばれてくると、
普段ならおいしく感じるごはんやみそ汁の匂いが
鼻につき、食欲が落ち、箸をつけてもダメだったんです。

自宅療養の期間も大変なことは起こりましたが、
そのたび友人に心配かけるわけにもいかない。

レンジが壊れ、苦手な食事つくりも大変だったけど、
一人で何とかしなければならない。

今更ながらに、同居人がいないってこういうことなんだと
思い知らされましたね。

外出自粛の要請は、
陽性患者がまた増えた長野県でも言われています。

二人の子供を医者にした
ニューヨーク在住40年の友人からは、
「もし罹患したら死ぬというくらいの覚悟で対処してください」
というメールも来ました。

抗がん剤治療からここまで回復してきた自分の身を、
何んとしてもコロナウイルスから守らなければなりません。

春の約束が少し先になってもいいよね?

それぞれがコロナと闘いながら、
安心して笑顔で会える日を待ちましょう。 (*^^*)


  


Posted by レイア at 21:37新型コロナ

2020年03月18日

春なのに 春なのに

大好きな英国の生活雑貨メーカー、ローラアシュレイ。
新型コロナの感染拡大の影響で、
ついに経営破綻というニュースを聞いて、とても悲しい。

ノー・ブランド志向の私でも、
イギリスのローラアシュレイだけは別だった。
デパートのタオル売り場や小物売り場で
あのかわいい花柄を見つけると、それだけで幸せになれた。

免税店でよく買ってきた、
「NO.1」という名前のお気に入りのトワレ。
いつか着たいと思っていた花柄模様のワンピース。

家を作る時には、
寝室の壁紙やファブリックはローラアシュレイで揃えたいと
夢見たこともあった。
(予算の都合で諦めたけど)

春なのに、新型コロナの感染拡大は収まるところを知らない。
春なのに、世界中の人々は見えない敵に怯えている。
春なのに、世界の4割は家で手を洗えない環境にあるという。


この分では、オリンピック延期を望む声も増えていくだろう。
いつまでもバッハ会長に振り回されたんじゃ、
選手も関係者もたまらない。 face09 やってらんないよ。





♫~ 春なのに、春なのに、ため息またひとつ・・・

この曲、中島みゆきの作品だって知ってました?


きょうのニュースで唯一嬉しかったのは、
パリ五輪を目指してプールに戻った池江瑠花子選手の笑顔です。 

                      (*^^)v


  


Posted by レイア at 20:46新型コロナ

2020年03月15日

手作りマスクに挑戦??

「あ、こないだはマスク送ってくれてありがとう。
 15枚も入ってたから嬉しかった」

「お役に立てて何より。たまたま箱で買ったのがあったから」

「でさ、週末は孫たちと一緒に、マスク作りすることになったのよ。
 あなた前にさ、ハンカチを100枚近く持ってるって言ってなかった?」

「え? face08 またハンカチも送ってほしいってこと??」

「ちゃう、ちゃう。 どうせ、一人で家に閉じこもってるんでしょ?
 時間つぶしに、あなたも挑戦したらいいと思って・・・・」




「ダメよ。すっごい不器用なの。私は家庭科、ずっと2だったもん」


「関係ないって。 ガーゼハンカチがなければ、
 フツーのハンカチで、縫わなくていい方法もあるんだから。
 今さ、みんなコロナ騒ぎでユーウツになってるでしょ?
 こんな時こそ、何か楽しいことに集中するって必要だと思う」

「苦手なことでも?」

「それこそ食わず嫌いよ。やってみなきゃ分かんないじゃん」


断捨離をした時、未使用のタオル類の多くは人にあげた。
でも、ハンカチはお洗濯をして、
そのまま大雑把にたたんで引き出しにしまったままだ。

外は、ポカポカ陽気。
レースのカーテンまで開ければ、
柔らかな春の日差しが部屋の中まで入ってくる。

この際、ハンカチを1枚ずつ広げてアイロンをかけながら、
マスクに向くのを探してみるのもいいかなと思った。


  


Posted by レイア at 10:57新型コロナ

2020年03月05日

牛乳もっと飲みましょう

お昼前、スーパーへ行く途中で、
ニコニコしながらトイレットペーパーを下げている人を
何人も見ました。
お米も、空っぽになった翌日から棚に並んでいます。

家に閉じこもることは、
私の場合は今に始まったことではありません。
ただ、人の声が聞こえないと寂しいので、
ほとんど一日中テレビをつけっ放しにしています。

きょうは
「一斉休校で給食がないから牛乳が余る」
というニュースが気になりました。

世間知らずの私は、いい歳になってから
「乳牛の一生」を知ってショックを受けたのですが、
乳牛は人工授精で妊娠、出産を繰り返し、
仔牛のために出すお乳を人間が利用しているんですね。

突然の一斉休校で給食がなくなり、
牛乳の量を調整することはできないため
影響を受ける酪農家やメーカーさんが増えています。

清涼飲料水やペットボトルに押され、
ただでさえ牛乳の消費量は年々減少傾向にあるから
ダブルパンチ!

栄養価も高く、子どもやお年寄りには最適の飲みもの。
お風呂上りに、牛乳飲みましょう。
寝る前に、ホットミルク飲みましょう。
カフェオレやシチューには、牛乳たっぷり入れましょう。

私は時々、
ミルクリゾット、抹茶ミルク、甘酒ミルクも作ります。


※ 牛乳の「免疫グロブリン」という成分には、
   ウイルスの体への侵入を防ぎ、
   免疫力を強める働きがあるんですよ! (*^^)v 



(2011年発行の「ミルク世紀」の中の豆知識を参考にしました。
 新型コロナウイルスとは直接関係ないかもしれませんが、
 私は牛乳の免疫力をアップさせる力を信じています。
 1年365日、もっと牛乳飲みましょう!!)


  


Posted by レイア at 15:41新型コロナ

2020年03月04日

マスク依存症かも!?

「それでさぁ、マスクってすごく日本的なもの、って知ってた?
 日本人は、風邪や花粉症の予防のため、または周囲の人への
 マナーとかエチケットを考えてマスクをするという習慣があるからね。
 いわばマスクは、日本文化なの!」


「うん。外国人が初めて日本に来てビックリするのは、
 町中にマスクをしている人が多いこと、って英会話で習ったよ。
 欧米じゃ、普段マスクするのは医者か重病人くらいなんだってね。
 あるいは、顔を見られたくない場合に使うとか・・・」

「そう。だから外国では、マスクした日本人は恐怖心をあおる。
 ヤバいかもしれないから近づくな、って思われちゃう」


「それが新型コロナの感染拡大で、マスクも世界中に広がった」

「うん。だけどさ、今回のマスク不足は、
 日本人のマスク依存症が大きいんじゃないのかなぁ」


「え?どういうこと?」

「不安でたまらないから、数を持ってなくちゃって思うのよ。
 健康な人でも、マスクが手放せなくなる。
 お守りを持っていればまずは安心、っていうのと同じじゃない?」


「それで、本当に必要な人に届かないのね」

「ところでさ、あなたはまだマスク持ってる?
 うちはもう終わりそうなのよ。どこにもないから困っちゃって・・・」


「・・・・・あるよ」

face10 どうやら今の彼女は、「ともだち依存症」 みたいだ。

ま、しゃーない。とりあえず10枚。
耳のゴムが痛いからね、と念を押し、郵便で送ってあげることにした。

   


Posted by レイア at 09:00新型コロナ

2020年03月02日

ついにお米も棚から消え

さっきスーパーへ行く途中で、
たくさんの荷物を持った子供たち(小学生)を見かけました。

長野市の一斉休校は明日からなので、きょうが最後の登校日。
先生も子どもたちも、
一体どんな気持ちでその一日を過ごしたのでしょうか?

私はリハビリを兼ねて毎日スーパーまで行きますが、
それもだんだん憂鬱になってきちゃいました。

きのうまであったお米がきょうは棚からすべて消え、
トイレットペーパーについては、
確か日本で作っているから心配ないと言っていたのに、
マスク同様、貼り紙は「入荷日未定」とありました。

テレビでレポーターが伝えている品薄情報は
大都市だけのことかと思っていると、
地方の長野でもその翌日には同じ状態になっています。

ただでさえコロナショックで不安なうえに、
一斉休校となったことで生活そのものが変わってしまうから、
買いだめしている人ばかりを責められません。

国会中継を見ていても、もどかしいし、情けない。
混乱している現場の声に、もっと耳を傾けてほしいと思います。

さてと、きょうの晩ごはんは、何を作ろうかな?


  


Posted by レイア at 16:45新型コロナ