2020年03月02日
ついにお米も棚から消え
さっきスーパーへ行く途中で、
たくさんの荷物を持った子供たち(小学生)を見かけました。
長野市の一斉休校は明日からなので、きょうが最後の登校日。
先生も子どもたちも、
一体どんな気持ちでその一日を過ごしたのでしょうか?
私はリハビリを兼ねて毎日スーパーまで行きますが、
それもだんだん憂鬱になってきちゃいました。
きのうまであったお米がきょうは棚からすべて消え、
トイレットペーパーについては、
確か日本で作っているから心配ないと言っていたのに、
マスク同様、貼り紙は「入荷日未定」とありました。
テレビでレポーターが伝えている品薄情報は
大都市だけのことかと思っていると、
地方の長野でもその翌日には同じ状態になっています。
ただでさえコロナショックで不安なうえに、
一斉休校となったことで生活そのものが変わってしまうから、
買いだめしている人ばかりを責められません。
国会中継を見ていても、もどかしいし、情けない。
混乱している現場の声に、もっと耳を傾けてほしいと思います。
さてと、きょうの晩ごはんは、何を作ろうかな?
たくさんの荷物を持った子供たち(小学生)を見かけました。
長野市の一斉休校は明日からなので、きょうが最後の登校日。
先生も子どもたちも、
一体どんな気持ちでその一日を過ごしたのでしょうか?
私はリハビリを兼ねて毎日スーパーまで行きますが、
それもだんだん憂鬱になってきちゃいました。
きのうまであったお米がきょうは棚からすべて消え、
トイレットペーパーについては、
確か日本で作っているから心配ないと言っていたのに、
マスク同様、貼り紙は「入荷日未定」とありました。
テレビでレポーターが伝えている品薄情報は
大都市だけのことかと思っていると、
地方の長野でもその翌日には同じ状態になっています。
ただでさえコロナショックで不安なうえに、
一斉休校となったことで生活そのものが変わってしまうから、
買いだめしている人ばかりを責められません。
国会中継を見ていても、もどかしいし、情けない。
混乱している現場の声に、もっと耳を傾けてほしいと思います。
さてと、きょうの晩ごはんは、何を作ろうかな?
Posted by レイア at 16:45
│新型コロナ