2020年05月28日
強くそしてしなやかに
きのうの信毎朝刊の記事について、続けます。
見開きで、山田養蜂場さんの全面広告があったんですね。
右ページには、
代表の山田英生さんと社会学者の枝廣淳子さんとの対談。
左ページには、その枝廣さんが考える
コロナ禍でしなやかに生きることの提案 が載っていました。
ウイルスに負けず健やかに暮らす、
その羅針盤となる5つのこと。
1.体力・免疫力を保とう
2.ポジティブな気分でいよう
3.つながりを保とう
4.感謝の気持ちを忘れずに
5.大事なことは考え続けよう
1~4についてはよく言われますが、私も山田さんと同じように、
5番目の「大事なことは考え続けよう」に共感しました。
これまでは社会問題や地球環境などの苦手な話題は、
面倒だから遠ざけていました。
でも、今回のコロナの件では私でさえも、
どうなるの?これでいいの?ちょっと変じゃない?大丈夫?
何が大切なの?何ができるの?誰のために?
というようなことを考える時間が増えました。
今は自分ひとりを守るだけで精いっぱいですが、
自分の思っていることを
借り物ではない自分のことばで話せるように観察し、学び、
考え続けたいと思っています。
でね、話は変わって、
さっきテーブルの下に緑色の変なモノを発見。 やだ、虫??
覚悟を決めて軍手をはめ、
イスをどけてしゃがみ込み、近づきました。息を止めて。
それは、いつ落としたのか、プチトマトのへたでした。
見開きで、山田養蜂場さんの全面広告があったんですね。
右ページには、
代表の山田英生さんと社会学者の枝廣淳子さんとの対談。
左ページには、その枝廣さんが考える
コロナ禍でしなやかに生きることの提案 が載っていました。
ウイルスに負けず健やかに暮らす、
その羅針盤となる5つのこと。
1.体力・免疫力を保とう
2.ポジティブな気分でいよう
3.つながりを保とう
4.感謝の気持ちを忘れずに
5.大事なことは考え続けよう
1~4についてはよく言われますが、私も山田さんと同じように、
5番目の「大事なことは考え続けよう」に共感しました。
これまでは社会問題や地球環境などの苦手な話題は、
面倒だから遠ざけていました。
でも、今回のコロナの件では私でさえも、
どうなるの?これでいいの?ちょっと変じゃない?大丈夫?
何が大切なの?何ができるの?誰のために?
というようなことを考える時間が増えました。
今は自分ひとりを守るだけで精いっぱいですが、
自分の思っていることを
借り物ではない自分のことばで話せるように観察し、学び、
考え続けたいと思っています。

さっきテーブルの下に緑色の変なモノを発見。 やだ、虫??
覚悟を決めて軍手をはめ、
イスをどけてしゃがみ込み、近づきました。息を止めて。
それは、いつ落としたのか、プチトマトのへたでした。

Posted by レイア at 13:00
│新型コロナ