2020年05月04日
ハンドミシンが出てきた
古くて重すぎたジャノメミシンは、
実家の処分をした一昨年、ついでに断捨離してしまった。
まさか手作りマスクが必要になるなんて、誰も思わないもの。
ただ、ハンディタイプのものを買った記憶があって、
片付けをしながらずっとそれを探していた。
きょう見つけたんですよ。洗面台の引き出しから。

なんか、ホッチキスみたい。
でも日本製で、直線縫い、縁取り縫い、仮縫いができますとある。
トリセツの注意書きには、
「上糸1本のチェーンステッチ縫いのハンドミシンです。
下糸のある2本糸縫いではありません。
縫い終えたら説明どおりに糸の端を結ばないとほつれます」
確か、カーテンの縁のほつれが気になってこれを買った。
ところが、元々が不器用だから、
ダメだこりゃと思ったまま未使用期間13年が経ってしまった。
気の短さゆえに、
使い方のコツをつかむ前に投げ出すかもしれない。
その時は、やっぱりダメでしたって笑って済ませばいいじゃん。
はっきり言えるのは、
一度も使わずにいることのもったいなさ。
おもちゃのようなミシンを、まずは試してみようか?
特技なしのシングルシニア。外出自粛。
持て余している時間は、誰よりもあるのだから。 (*^^*)
実家の処分をした一昨年、ついでに断捨離してしまった。
まさか手作りマスクが必要になるなんて、誰も思わないもの。
ただ、ハンディタイプのものを買った記憶があって、
片付けをしながらずっとそれを探していた。

なんか、ホッチキスみたい。
でも日本製で、直線縫い、縁取り縫い、仮縫いができますとある。
トリセツの注意書きには、
「上糸1本のチェーンステッチ縫いのハンドミシンです。
下糸のある2本糸縫いではありません。
縫い終えたら説明どおりに糸の端を結ばないとほつれます」
確か、カーテンの縁のほつれが気になってこれを買った。
ところが、元々が不器用だから、
ダメだこりゃと思ったまま未使用期間13年が経ってしまった。
気の短さゆえに、
使い方のコツをつかむ前に投げ出すかもしれない。
その時は、やっぱりダメでしたって笑って済ませばいいじゃん。
はっきり言えるのは、
一度も使わずにいることのもったいなさ。
おもちゃのようなミシンを、まずは試してみようか?
特技なしのシングルシニア。外出自粛。
持て余している時間は、誰よりもあるのだから。 (*^^*)
Posted by レイア at 15:46
│新型コロナ