2020年02月05日
電子レンジのない生活

朝のニュースを聞きながら、大根の皮をむいた。
前日に買ってきた焼き芋の残りも、おやきもおにぎりも焼売も、
レンジが壊れていてはチンができない。
朝ごはんは何か温かいものをお腹に入れたいので、
¥98で買った大根を使い、具沢山の汁椀にしようと思ったのだ。
人参とネギの青い部分も入れれば赤白緑でカラフルになるし、
そこへジャンボ焼売を崩しながらぶっこむ。
うふふん・・・・、

お料理が苦手で気の短い私は、
どうせ独り暮らしだからとスーパーのお惣菜に頼ったり、
冷凍食品やインスタントで済ませることが多かった。
その方が生ごみは出ない。
いや、代わりにプラごみはすぐ袋いっぱいになる。
でも、今度の体験で食生活の見直しの必要性を本当に強く感じた。
「自分の体は食べたものでできている」を実感した6ヶ月。
自分のこの先の健康と環境問題を合わせて考えれば、チンばかりじゃなく、
食事はできるだけ自分で作るようにしなければと思った。
で、味見をしてみると・・・、んん??

スーパー味オンチが、さらにウルトラ味覚障害になったせいで、
こんなに不思議な味なのかしら?
冷蔵庫を開けて確認すると、「めんつゆ」を入れたつもりだったが、
私が使ったのは横に並んでいた

そう来たか~!!
んじゃぁ、トマトをぶっこんで、思いっきりトマト味にしてしまえ~!!
自分で作ったものは、自分で責任もって完食すべし。
不思議な味のコンビネーション! そう、お料理はイマジネーション!
結局、朝ごはんだけでお鍋を空にした自分の食欲に呆れるばかり。
そこは、午後のウォーキング6000歩で
なんとかチャラにしてもらいたい。

Posted by レイア at 07:15
│日々の出来事