2020年07月04日
給付金の10万円
午後、給付金に関する通知書が届いたので、
早速ATMのあるスーパーへ飛んでいきました。

記帳したものを見ないと信用できない性格なんです。
10万円が入金されていることを確認し、
2階でオシャレな服や寝具を見ているうちに、
今の生活に本当に必要かしらと迷い始めました。
過去に騒動買いで大きな買い物をして、結局は後悔。
慎重にならざるを得ません。
100円ショップに入っていくと、
夏用マスクの材料が増えていて驚きました。
第2波が心配になるけれど、不器用だから買わない。
食品売り場に戻ったら、
好物のバッテラが50円引きです。
クラフトビール2本と粒々の甘酒1リットルも買い、
それだけで満足して帰ってきました。
相変わらずの貧乏性。
そんな自分の性格、
嫌いじゃないです。
10万円は、来年の旅行のために。
早速ATMのあるスーパーへ飛んでいきました。


記帳したものを見ないと信用できない性格なんです。
10万円が入金されていることを確認し、
2階でオシャレな服や寝具を見ているうちに、
今の生活に本当に必要かしらと迷い始めました。
過去に騒動買いで大きな買い物をして、結局は後悔。
慎重にならざるを得ません。
100円ショップに入っていくと、
夏用マスクの材料が増えていて驚きました。
第2波が心配になるけれど、不器用だから買わない。

好物のバッテラが50円引きです。
クラフトビール2本と粒々の甘酒1リットルも買い、
それだけで満足して帰ってきました。
相変わらずの貧乏性。
そんな自分の性格、

10万円は、来年の旅行のために。
2020年07月04日
アリスが生まれた日!
きょう7月4日は、アリスが生まれた記念すべき日です。
アリス?
三人組の?それともすずのお姉さん?
いえ、私のアリスは不思議な国に迷い込んだ女の子。
1862年7月4日、夏の陽がきらめく午後、
オックスフォード大学の数学講師、ルイス・キャロル(ペンネーム)は、
友人と学寮長リドル博士の三人の娘たちと5人で
川でボート遊びをしていました。
ボートの上でキャロルは、
三姉妹を喜ばせるために、即興でおかしな話をしてあげる。
この時のストーリーをまとめた最初の本が、
Alice’s Adventures under Ground
(アリスの地下の国の冒険)
これに手を加えて3年後の1865年に発表されたのが、
今も世界中で多くの読者を魅了している
Alice’s Adventures in Wonderland
(不思議の国のアリス) なんです。
当時、キャロルは30歳。
三姉妹の中のアリスという10歳の女の子が
一番のお気に入りでした。
何しろリデル博士を通して、6年も前から知っていたので。
キャロルは物語が生まれたこの至福の時間を、
Golden Afernoon (黄金の昼下がり) と呼んでいます。
私は、「不思議の国のアリス」の日本語訳(文庫本)を3冊、
関連本は7冊ほど持っていますが、
翻訳者によってことばの選び方や表現方法が違います。
それが翻訳者の個性であり、
ことばも時代と共に変わっていくということでしょう。
本棚の奥ですでに黄ばんでしまった、
訳/福島正実、イラスト/和田誠の角川文庫を
きょうはもう一度読んでみようと思います。
九州地方の豪雨、大きな被害が出ないようにと祈りながら。
アリス?
三人組の?それともすずのお姉さん?
いえ、私のアリスは不思議な国に迷い込んだ女の子。
1862年7月4日、夏の陽がきらめく午後、
オックスフォード大学の数学講師、ルイス・キャロル(ペンネーム)は、
友人と学寮長リドル博士の三人の娘たちと5人で
川でボート遊びをしていました。
ボートの上でキャロルは、
三姉妹を喜ばせるために、即興でおかしな話をしてあげる。
この時のストーリーをまとめた最初の本が、
Alice’s Adventures under Ground
(アリスの地下の国の冒険)
これに手を加えて3年後の1865年に発表されたのが、
今も世界中で多くの読者を魅了している
Alice’s Adventures in Wonderland
(不思議の国のアリス) なんです。
当時、キャロルは30歳。
三姉妹の中のアリスという10歳の女の子が
一番のお気に入りでした。
何しろリデル博士を通して、6年も前から知っていたので。
キャロルは物語が生まれたこの至福の時間を、
Golden Afernoon (黄金の昼下がり) と呼んでいます。
私は、「不思議の国のアリス」の日本語訳(文庫本)を3冊、
関連本は7冊ほど持っていますが、
翻訳者によってことばの選び方や表現方法が違います。
それが翻訳者の個性であり、
ことばも時代と共に変わっていくということでしょう。
本棚の奥ですでに黄ばんでしまった、
訳/福島正実、イラスト/和田誠の角川文庫を
きょうはもう一度読んでみようと思います。
九州地方の豪雨、大きな被害が出ないようにと祈りながら。
2020年07月03日
本気のアイロンがけ
3月の終わり頃だったか、
マスク作りを始めた友人に
未使用のガーゼハンカチを送ってあげた。
その時、以前から引き出しに入れたままの
しわくちゃなハンカチが気になっていた。
お洗濯の後、面倒くさくてアイロンがけをしなかったのだ。
押し入れからアイロンを出すこと自体が、十何年ぶり。
低い台の上にハンカチを1枚ずつ広げ、
特に縁の縫い目に気を付けながらアイロンを滑らせていく。
これは、20年くらい前に買ったもの?
これは、旅行先でお土産として。
これは、ブランドものだからデパートで。
いろいろな記憶が、混ざり合ってはよみがえってくる。
1時間ほど経ったころ、
急に右手を使うと明日お箸が持てないかもしれない、
と心配になった。(見かけより、ひ弱なので)
畳の上で同じ姿勢というのも案外疲れる。
お楽しみの半分は、また明日に取っておこうと思った。
最近はタオルハンカチを使うことが増え、
出番が少なくなった昔ながらの薄手のハンカチ。
きょうはのアイロンがけは、42枚。
しわがなくきちんと畳まれた色とりどりのハンカチ。
なんてきれいで、なんて気持ちがいいんだろう。
それがきょうの、小さな発見です。 (*^^*)
マスク作りを始めた友人に
未使用のガーゼハンカチを送ってあげた。
その時、以前から引き出しに入れたままの
しわくちゃなハンカチが気になっていた。
お洗濯の後、面倒くさくてアイロンがけをしなかったのだ。
押し入れからアイロンを出すこと自体が、十何年ぶり。
低い台の上にハンカチを1枚ずつ広げ、
特に縁の縫い目に気を付けながらアイロンを滑らせていく。
これは、20年くらい前に買ったもの?
これは、旅行先でお土産として。
これは、ブランドものだからデパートで。
いろいろな記憶が、混ざり合ってはよみがえってくる。
1時間ほど経ったころ、
急に右手を使うと明日お箸が持てないかもしれない、
と心配になった。(見かけより、ひ弱なので)
畳の上で同じ姿勢というのも案外疲れる。
お楽しみの半分は、また明日に取っておこうと思った。
最近はタオルハンカチを使うことが増え、
出番が少なくなった昔ながらの薄手のハンカチ。
きょうはのアイロンがけは、42枚。
しわがなくきちんと畳まれた色とりどりのハンカチ。
なんてきれいで、なんて気持ちがいいんだろう。
それがきょうの、小さな発見です。 (*^^*)
2020年07月03日
探し物は何ですか?
あれがない、これがないと、いつも何かを探している私。
きょうは近くの病院で「降圧剤」をもらう予定ですが、
「おくすり手帳」がないんです。
つい1週間前にはあって、来週使うはずとどこかに置いて、
それがどこだったか、もう2日間も思い出せない。
「物の定位置を決めるの!」
片づけられない症候群の私に、
こんまりさんファンの義姉は何度かアドバイスしてくれました。
一度は決めたその場所に、何故ないの!?
そして、薬局でその手帳に貼ってくれるシール。
あれが少しでも曲がっていると、私は気になるんです。
真っすぐきれいに貼るように点線があるんだから、
それが何でできないの?って思っちゃう。
自分でも嫌になるほど、頑固で面倒くさいおばちゃんです。
あ、ひらめいた!→ リビングから寝室へ。
もしやと思った場所に入っていました。
無意識の行動に注意。 いつもの場所を変えたらダメね。
では、朝のお散歩を兼ねて病院へ行ってきます。
きょうは近くの病院で「降圧剤」をもらう予定ですが、
「おくすり手帳」がないんです。
つい1週間前にはあって、来週使うはずとどこかに置いて、
それがどこだったか、もう2日間も思い出せない。
「物の定位置を決めるの!」
片づけられない症候群の私に、
こんまりさんファンの義姉は何度かアドバイスしてくれました。
一度は決めたその場所に、何故ないの!?
そして、薬局でその手帳に貼ってくれるシール。
あれが少しでも曲がっていると、私は気になるんです。
真っすぐきれいに貼るように点線があるんだから、
それが何でできないの?って思っちゃう。
自分でも嫌になるほど、頑固で面倒くさいおばちゃんです。
あ、ひらめいた!→ リビングから寝室へ。
もしやと思った場所に入っていました。
無意識の行動に注意。 いつもの場所を変えたらダメね。

2020年07月02日
猫の譲渡会/夜も開催
全国の保健所で殺処分ゼロを目指している中、
保護センターに持ち込まれる子猫が増えたのに、
コロナの影響で譲渡会ができなくなりました。
東京のある保護団体では
「オンライン譲渡会」に切り替えて少しは成果が出ましたが、
本来なら対面が望ましいですよね。
長野市保健所の動物愛護センターでは、
1月中旬に新しいネコ舎ができたばかりでした。
ところが、4か月も譲渡会ができず、
保護猫の数はすでにキャパを越えています。
そこで今月から月に2回、
「夜の譲渡会」 を開催することにしたそうです。
毎週第1木曜日と第3水曜日の午後5時半~8時に
予約制で行われます。
まさに、きょうが初日。 (=^・^=) どうだったかな。

なお、平日の見学は午後1~3時。こちらも予約制です。
猫との相性があるから、即決できなくても構いません。
決まったら環境を整え、生涯大切にすることを誓い、
新しい家族として迎えてあげてくださいね。
私からもお願いします。
保護センターに持ち込まれる子猫が増えたのに、
コロナの影響で譲渡会ができなくなりました。
東京のある保護団体では
「オンライン譲渡会」に切り替えて少しは成果が出ましたが、
本来なら対面が望ましいですよね。
長野市保健所の動物愛護センターでは、
1月中旬に新しいネコ舎ができたばかりでした。
ところが、4か月も譲渡会ができず、
保護猫の数はすでにキャパを越えています。
そこで今月から月に2回、
「夜の譲渡会」 を開催することにしたそうです。
毎週第1木曜日と第3水曜日の午後5時半~8時に
予約制で行われます。
まさに、きょうが初日。 (=^・^=) どうだったかな。
なお、平日の見学は午後1~3時。こちらも予約制です。
猫との相性があるから、即決できなくても構いません。
決まったら環境を整え、生涯大切にすることを誓い、
新しい家族として迎えてあげてくださいね。
私からもお願いします。
2020年07月02日
しまむらへ行ってみると
ファッション的にはユニクロが好きでも、
私の体系ではどうもサイズが合わなくて、
フィッテングルームで汗だくになったこと何度も。
それが嫌で、私はきょうもしまむらへ行ってしまいました。
前の買い物で商品を入れてもらった赤い袋は、
1枚1円 で引き取ってくれるんです。
捨てずに何年もためておいたから、
きょうは41円にもなりました。
しまむらでは、今までどおり袋は無料でもらえます。
でも、私はマイバッグを持参しました。
100均で買ったもの、銀行さんでもらったものなど、
エコバッグなら大中小いろいろ揃っています。
今まで出番がなくて収納の中に入れっぱなしだったから、
やっとチャンスが巡ってきた。
使わないでどうする?今でしょ!
こういうことは徹底してやらないと。
じゃないと私の場合は、習慣づけができません。
私の体系ではどうもサイズが合わなくて、
フィッテングルームで汗だくになったこと何度も。
それが嫌で、私はきょうもしまむらへ行ってしまいました。
前の買い物で商品を入れてもらった赤い袋は、
1枚1円 で引き取ってくれるんです。

きょうは41円にもなりました。
しまむらでは、今までどおり袋は無料でもらえます。
でも、私はマイバッグを持参しました。
100均で買ったもの、銀行さんでもらったものなど、
エコバッグなら大中小いろいろ揃っています。
今まで出番がなくて収納の中に入れっぱなしだったから、
やっとチャンスが巡ってきた。
使わないでどうする?今でしょ!
こういうことは徹底してやらないと。
じゃないと私の場合は、習慣づけができません。
2020年07月01日
本屋さんでも袋は?
毎月少なくとも2回は本屋さんへ行きます。
きょうは文庫本を2冊買いましたが、
レジで袋が必要かを聞かれました。
「いいえ。このままリュックに入れますから」
コンビニやスーパーだけが頭に浮かんだけれど、
小売店ということは、
本屋さんもホームセンターも衣料品店でも
きょうからレジ袋有料化なんですよね?
私は100均で買った薄いバッグを折りたたんで、
いつも使うリュックに入れています。
クルマの中には重たいものも入る丈夫なエコバッグを。
玄関には2種類のバッグを下げてあります。
意識して習慣づける。
これをきっかけに環境問題やSDGsを考える。
みんなでできるところから始めていきましょう。
きょうは文庫本を2冊買いましたが、
レジで袋が必要かを聞かれました。
「いいえ。このままリュックに入れますから」
コンビニやスーパーだけが頭に浮かんだけれど、
小売店ということは、
本屋さんもホームセンターも衣料品店でも
きょうからレジ袋有料化なんですよね?
私は100均で買った薄いバッグを折りたたんで、
いつも使うリュックに入れています。
クルマの中には重たいものも入る丈夫なエコバッグを。
玄関には2種類のバッグを下げてあります。
意識して習慣づける。
これをきっかけに環境問題やSDGsを考える。
みんなでできるところから始めていきましょう。
2020年07月01日
ふっこう割ハプニング
ふっこう割というのは、
あくまでも宿泊料金のみの割引サービス。
(私の場合は、¥5000割引いて1泊¥7000を利用)
現地までは各自移動が基本で、最初は電車のつもりだった。
(以下、 私の個人的な体験&感想 です)
ところが、出かけるとき外が猛暑だったのでクルマで行くと、
フロントで駐車料金¥1000を請求されてしまった。
(私のリサーチ不足を悔やむ)
部屋に入ると長袖でも寒く、エアコンを見たら23.5度。
(これはサービスのし過ぎだよ)
夕食(自費)は、宿泊者限定で
和食¥5000と中華¥4500が30%OFFになるコースあり。
でも、今の私にはどちらもボリュームがありすぎ、
フレンチのコース¥2580にすることにした。
(ドリンクバー、パンのお替り自由)
レストランも同じように寒い。
冷たい前菜、冷えたサラダ、そのあとのスープまでが冷製。
お魚は、真鯛のポワレ。
ミニステーキのソースが減塩嗜好の私にはしょっぱくて、
オレンジジュースをがぶ飲みする。
パンを食べ過ぎたせいで、
デザートのロールケーキは半分しか入らない。
部屋のベッドはWサイズ。これが高さ60cm近くあって、
ベッドに登る時もベッドから降りるときも、
小柄な私には「よいしょ」「どっこいしょ」が必要になった。
ベッドメイキングをきっちりやってあるせいか、
思うように足を動かせず、掛布団が重すぎ、
おまけに3つある枕のどれも、私の首と頭に合わないなんて。
普段は全くしないシルバーのネックレスと
ヒールのある花柄のウォーキングシューズも響いた。
これが、首こり&肩こりと足を痛める原因にもなったのだ。
朝食は無料のバイキング。(通常は¥1800)
コロナ対策で小さな容器に取り分けてある。
以前より食が細くなって思ったほどは食べられず、
お替りしたのは、香りのいいジンジャーティーだけだった。
持って行った本を読む余裕もなく、
結局私が21時間の滞在の中でしたことといえば、
ユニットバスに4回入り、
遠くの友人に手紙と7枚のハガキを書いて郵便局へ行き、
近くの店でUZUのアイライナーを2本買ったこと。
でも、それが私の小さな目的だったから、
ハプニングさえも笑い話にして、雨の中を無事に帰宅。
おつかれSUMMER~ (*^^*)
7月は、またどんなことが私を待っているかしら。
あくまでも宿泊料金のみの割引サービス。
(私の場合は、¥5000割引いて1泊¥7000を利用)
現地までは各自移動が基本で、最初は電車のつもりだった。
(以下、 私の個人的な体験&感想 です)
ところが、出かけるとき外が猛暑だったのでクルマで行くと、
フロントで駐車料金¥1000を請求されてしまった。

(私のリサーチ不足を悔やむ)
部屋に入ると長袖でも寒く、エアコンを見たら23.5度。
(これはサービスのし過ぎだよ)
夕食(自費)は、宿泊者限定で
和食¥5000と中華¥4500が30%OFFになるコースあり。
でも、今の私にはどちらもボリュームがありすぎ、
フレンチのコース¥2580にすることにした。
(ドリンクバー、パンのお替り自由)
レストランも同じように寒い。
冷たい前菜、冷えたサラダ、そのあとのスープまでが冷製。
お魚は、真鯛のポワレ。

オレンジジュースをがぶ飲みする。
パンを食べ過ぎたせいで、
デザートのロールケーキは半分しか入らない。
部屋のベッドはWサイズ。これが高さ60cm近くあって、
ベッドに登る時もベッドから降りるときも、
小柄な私には「よいしょ」「どっこいしょ」が必要になった。
ベッドメイキングをきっちりやってあるせいか、
思うように足を動かせず、掛布団が重すぎ、
おまけに3つある枕のどれも、私の首と頭に合わないなんて。
普段は全くしないシルバーのネックレスと
ヒールのある花柄のウォーキングシューズも響いた。
これが、首こり&肩こりと足を痛める原因にもなったのだ。
朝食は無料のバイキング。(通常は¥1800)
コロナ対策で小さな容器に取り分けてある。
以前より食が細くなって思ったほどは食べられず、
お替りしたのは、香りのいいジンジャーティーだけだった。
持って行った本を読む余裕もなく、
結局私が21時間の滞在の中でしたことといえば、
ユニットバスに4回入り、
遠くの友人に手紙と7枚のハガキを書いて郵便局へ行き、
近くの店でUZUのアイライナーを2本買ったこと。
でも、それが私の小さな目的だったから、
ハプニングさえも笑い話にして、雨の中を無事に帰宅。
おつかれSUMMER~ (*^^*)
7月は、またどんなことが私を待っているかしら。