2020年05月17日
エールであの名曲が!
熱心なファンの間では、
そのシーンがとても素敵だと評判になっているようですが、
私のような昭和のおばちゃんには分かりません。
(以下、ダメ出し連発!)
第1話の演出に度肝を抜かれ、
主人公の子ども時代が大好きで、楽しみだった「エール」。
でも、何ですか、あれ?
ナンとかいうグループのリーダーの人が歌った
「影を慕いて」
昭和歌謡の名曲ですよ。
軽く歌ったのは、まぁ個性だからいいとしても、
いくら音痴な私でも気が付きました。
音程がひどく外れてました。わざとですかねぇ?
プツンプツンと歌詞を切っているように聞こえました。
ブレスするべき場所も違っていました。
若い人だから、
古賀政男さんの詩が理解できてないんでしょうね。
特に、タイトルにもなっている一番重要なことば。
「影を慕いて」のところ。
♫~かぁ~げ~を~し~たい~て
ここ、なんで、「し」の次に、ブレス入れるかなぁ。
息が続かなかったんでしょうか?情けない。
藤山一郎さんが歌って大ヒットした曲ですが、
母は森進一さんの歌う「影を慕いて」が好きでした。
レコードを買ってきてあげて一緒に聴くと、
「こっちまで悲しくなるねえ」と言っては、時々涙ぐんでいました。
私にとっては母との思い出に繋がる曲なんです。
よって、
「取扱注意」 願います。
特に思い出は、 「こわれもの注意」 です。
そのシーンがとても素敵だと評判になっているようですが、
私のような昭和のおばちゃんには分かりません。
(以下、ダメ出し連発!)
第1話の演出に度肝を抜かれ、
主人公の子ども時代が大好きで、楽しみだった「エール」。
でも、何ですか、あれ?
ナンとかいうグループのリーダーの人が歌った
「影を慕いて」
昭和歌謡の名曲ですよ。
軽く歌ったのは、まぁ個性だからいいとしても、
いくら音痴な私でも気が付きました。

プツンプツンと歌詞を切っているように聞こえました。
ブレスするべき場所も違っていました。
若い人だから、
古賀政男さんの詩が理解できてないんでしょうね。
特に、タイトルにもなっている一番重要なことば。
「影を慕いて」のところ。
♫~かぁ~げ~を~し~たい~て
ここ、なんで、「し」の次に、ブレス入れるかなぁ。
息が続かなかったんでしょうか?情けない。
藤山一郎さんが歌って大ヒットした曲ですが、
母は森進一さんの歌う「影を慕いて」が好きでした。
レコードを買ってきてあげて一緒に聴くと、
「こっちまで悲しくなるねえ」と言っては、時々涙ぐんでいました。
私にとっては母との思い出に繋がる曲なんです。
よって、

特に思い出は、 「こわれもの注意」 です。
Posted by レイア at 17:40
│テレビ/映画