眠れるようになりました
最近、これまでの生活習慣を少しずつ見直すことを始めました。
5年前に体を壊した時(脳梗塞)には、
寝室と和室の片づけの応援を友人に頼んだほど、
家の中がそれはひどい状態だったんです。
その時に、寝室は完全に寝るためだけの部屋にしよう。
だからテレビは置かないと考え、
壊れたテレビデオを廃棄してもらいました。
でも、相次いで両親を亡くしたあとは長いこと不眠に苦しみ、
実家の処分では次々にトラブルが起きて、また眠れなくなりました。
病院で1ヶ月ごとに眠剤を処方してもらい、しばらく飲み続けました。
今回の入院中も簡単に眠剤を出してくれたのですが、
ある時に疑問がひとつ。
「あの~、眠剤を飲むと入眠時間が早くなりますよね。
では、寝ている間にトイレに行きたくなると、どうなるんでしょうか?」
紙パン(紙パンツ)が必要になるのかしらと心配になったのですが、
大丈夫、ちゃんと目が覚めます!
私の場合は眠剤を飲んでも、10時の消灯時間のあと、
2回から3回はトイレで目が覚めました。(今は1回くらい)
それで、眠剤は無意味だと思うようになったんです。
寝室は冬用のあったか毛布とシーツを使うのはもちろんですが、
ベッドサイドの明るすぎるLEDのスタンドを、
古い電球色のスタンドに変えました。
寝るときのBGMは好きな音楽ではなく、英会話のCDです。
なんせネイティブのスピードだから、
途中から聞き取りができなくていつの間にか眠っている。
毎晩、そんな状態です。
きのうは、脳外科の受診日でした。
3ヶ月前のMRIで、脳への転移はないことが分かっているので、
主治医には笑顔で伝えました。
「眠剤がなくても大丈夫です。やっと卒業できました」 (*^^)v
関連記事